大韓民国観察記Neo

韓国の、どうでもいい、重箱の隅をつつくブログ。

韓国の草花 スミレ

韓国の農村部では普通にみられる草花です。

「スミレ」の名はその花の形状が墨入れ(墨壺)を思わせることによる、という説を牧野富太郎が唱え、牧野の著名さもあって広く一般に流布していますが、そうでないという意見もあります。

学名は、 Viola mandshurica ですが、「満洲のスミレ」という意味になります。
この学名にあるように、満洲から朝鮮半島、日本列島にも広く分布しています。

スミレは、移植に弱く、特に断根すると枯れることが多いです。
繁殖は専ら種子によるものですが、種子は非常に小さく、長さは2mm以下です。
そのため、スミレ栽培を行う園芸家は、断根しないように土ごと堀り取って集めるようです。

にもかかわらず、これだけ広範囲に生息しているのは、種子に、アリが好む脂肪の塊(エライオソーム)があり、種子をアリが巣に持ち帰るためで、アリの移動とともに生育域を広げているのです。